よくある質問 | IT業務自動化・効率化ツール「OMFLOW」(株式会社CIJ)

よくある質問

サーバーを用意する必要はありますか?
いいえ。OMFLOWはクラウド環境で稼働するツールですので、サーバーのご用意は不要です。
利用するユーザー数に制限はありますか?
ユーザー数に制限はございません。人数が増えても同一環境でご利用いただけます。
デバイス監視のために何かインストールが必要ですか?
はい。デバイス監視には「コレクター」というエージェントプログラムのインストールが必要です。インストール方法については導入時にサポートいたします。
操作レクチャー会はありますか?
はい、ございます。内容別のレクチャーメニューもご用意しています。(すべて有料)
導入時だけでなく、運用開始後のフォローアップも可能です。
情シス以外の業務にも活用できますか?
はい、可能です。OMFLOWのワークフロー機能とノーコード・ローコード開発により、情報システム部門以外の部門業務にも柔軟に適用できます。
社内に情シス部門がないのですが、導入・運用できますか?
はい、可能です。ご希望に応じて、導入から運用開始までCIJのOMFLOWコンサルティングチームが伴走し、導入および自動化・効率化を支援します(有料)。
既存のシステムと連携できますか?
APIが公開されているシステムであれば、基本的に連携可能です。連携内容やIT業務等の運用イメージをヒアリングのうえ、費用をお見積りいたします。
サーバーリソース(メモリ・CPUなど)の追加はできますか?
はい、可能です。追加の際は別途お見積りいたします。
ユーザー自身でアプリケーションを作成できますか?
はい、可能です。作成方法については有料レクチャーサービスもご利用いただけます。
ユーザーの追加登録は自分で行えますか?
はい、可能です。また、弊社による登録代行サービス(有料)も承っております。
自分で作成したアプリケーションがうまく動作しません。サポートしてもらえますか?
はい、可能です。アプリケーションの規模や状態を確認のうえ、サポート費用をお見積りいたします。
自社業務に合わせてアプリケーションを一から開発してもらえますか?
はい、可能です。IT業務等の業務内容や難易度をヒアリングのうえ、最適な構成で開発いたします。
利用を終了する際、システムに蓄積されたデータを取り出せますか?
はい、可能です。データのボリュームや取り出した後のイメージを確認のうえ、対応費用をお見積りいたします。
ユーザーごとに操作権限を細かく設定できますか?
はい、可能です。システム全体の設定だけでなく、各業務アプリケーション単位でも柔軟に権限を設定できます。
資料請求
お問い合わせ
よくある質問